[概要]-[ボイラーの燃焼装置及び燃焼安全装置]  項目順: [前へ]  [次へ]    頻度順: [前へ]  [次へ]  (出題頻度)  出題頻度:5%                            R04前  R03後  R03前  R02後  R02前  R01後  R01前  H30後  H30前  H29後  H29前  H28後  H28前  H27後  H27前  H26後  H26前  H25後  H25前  H24後  H24前          〇                     (問われている内容)  燃焼室、伝熱面 及び 燃焼装置 について  (問われている知識)  異常時、自動で再起動は危険  [ ↑  ] [ 項目順: ←  →  ] [ 頻度順: ←  →  ]  選択肢  出題された選択肢を抽出。正しい記述と誤った記述を比較することで出題ポイントを確認できます。  (1列:出題回数,2列:正誤,3列:記述)     1  ○  燃焼安全装置は、ファンが異常停止した場合に、主バーナへの燃料の供給を直ちに遮断する機能を有するものであること。    1  ×  燃焼安全装置は、異常消火の場合に、主バーナへの燃料の供給を直ちに遮断し、修復後は手動又は自動で再起動する機能を有するものであること。    1  ○  燃焼装置には、主安全制御器、火炎検出器、燃料遮断弁などで構成される信頼性の高い燃焼安全装置が設けられていること。    1  ○  燃焼装置は、燃焼が停止した後に、燃料が燃焼室内に流入しない構造のものであること。    1  ○  燃焼装置は、燃料漏れの点検・保守が容易な構造のものであること。     [ ↑  ] [ 項目順: ←  →  ] [ 頻度順: ←  →  ]  過去問  過去に出題された問題です。  (〇:正しい記述の選択肢、×:誤った内容の記述を含む選択肢)  令和02年前期 問06  ボイラーの燃焼装置及び燃焼安全装置に求められる要件について、誤っているものは次のうちどれか。   ○(1) 燃焼装置は、燃焼が停止した後に、燃料が燃焼室内に流入しない構造のものであること。  ○(2) 燃焼装置は、燃料漏れの点検・保守が容易な構造のものであること。  ○(3) 燃焼安全装置は、ファンが異常停止した場合に...
ボイラー技士試験問題は、とっても簡単。 だって、過去に出題された問題から同じ問題が出題されるのだから。 よく出題される過去問だけを覚えてしまえ。