令和02年前期 問11
ボイラーの水面測定装置の取扱いについて、誤っているものは次のうちどれか。[選択肢]
- (1) 運転開始時の水面計の機能試験では、点火前に残圧がある場合は、点火直前に行う。
- (2) プライミングやホーミングが生じたときは、水面計の機能試験を行う。
- (3) 水柱管の連絡管の途中にある止め弁は、誤操作を防ぐため、全開にしてハンドルを取り外しておく。
- (4) 水柱管の水側連絡管は、ボイラーから水柱管に向かって下がり勾配に配管する。
- (5) 水側連絡管のスラッジを排出するため、水柱管下部の吹出し管により、毎日1回吹出しを行う。
[解答]
解答を表示
令和02年前期 問12
次のうち、ボイラー給水の脱酸素剤として使用される薬剤のみの組合せはどれか。[選択肢]
- (1) 塩化ナトリウム りん酸ナトリウム
- (2) りん酸ナトリウム タンニン
- (3) 亜硫酸ナトリウム 炭酸ナトリウム
- (4) 炭酸ナトリウム りん酸ナトリウム
- (5) 亜硫酸ナトリウム タンニン
[解答]
解答を表示
令和02年前期 問13
ボイラーにキャリオーバが発生する原因となる場合として、誤っているものは次のうちどれか。[選択肢]
- (1) 高水位である。
- (2) 主蒸気弁を急に開く。
- (3) 蒸気負荷が過小である。
- (4) ボイラー水が過度に濃縮されている。
- (5) ボイラー水に油脂分が多く含まれている。
[解答]
解答を表示
令和02年前期 問14
ガスだきボイラーの手動操作による点火について、誤っているものは次のうちどれか。[選択肢]
- (1) ガス圧力が加わっている継手、コック及び弁は、ガス漏れ検出器の使用又は検出液の塗布によりガス漏れの有無を点検する。
- (2) 通風装置により、炉内及び煙道を十分な空気量でプレパージする。
- (3) バーナが上下に2基配置されている場合は、上方のバーナから点火する。
- (4) 燃料弁を開いてから点火制限時間内に着火しないときは、直ちに燃料弁を閉じ、炉内を換気する。
- (5) 着火後、燃焼が不安定なときは、直ちに燃料の供給を止める。
[解答]
解答を表示
令和02年前期 問15
単純軟化法によるボイラー補給水の軟化装置について、誤っているものは次のうちどれか。[選択肢]
- (1) 軟化装置は、強酸性陽イオン交換樹脂を充塡したNa塔に補給水を通過させるものである。
- (2) 軟化装置は、水中のカルシウムやマグネシウムを除去することができる。
- (3) 軟化装置による処理水の残留硬度が貫流点に達したら、通水を始め再生操作を行う。
- (4) 軟化装置の強酸性陽イオン交換樹脂の交換能力が低下した場合は、一般に食塩水で再生を行う。
- (5) 軟化装置の強酸性陽イオン交換樹脂は、1年に1回程度、鉄分による汚染などを調査し、樹脂の洗浄及び補充を行う。
[解答]
解答を表示
令和02年前期 問16
ボイラーのばね安全弁に蒸気漏れが生じた場合の措置として、誤っているものは次のうちどれか。[選択肢]
- (1) 試験用レバーを動かして、弁の当たりを変えてみる。
- (2) 調整ボルトにより、ばねを強く締め付ける。
- (3) 弁体と弁座の間に、ごみなどの異物が付着していないか調べる。
- (4) 弁体と弁座の中心がずれていないか調べる。
- (5) ばねが腐食していないか調べる。
[解答]
解答を表示
令和02年前期 問17
ボイラーの内面清掃の目的に関するAからDまでの記述で、正しいもののみを全て挙げた組合せは、次のうちどれか。A すすの付着による水管などの腐食を防止する。
B スケールやスラッジによる過熱の原因を取り除き、腐食や損傷を防止する。
C スケールやスラッジによるボイラー効率の低下を防止する。
D 穴や管の閉塞による安全装置、自動制御装置などの機能障害を防止する。
[選択肢]
- (1) A,B,C
- (2) A,C
- (3) A,D
- (4) B,C,D
- (5) B,D
[解答]
解答を表示
令和02年前期 問18
ボイラー水の吹出しについて、誤っているものは次のうちどれか。[選択肢]
- (1) 炉筒煙管ボイラーの吹出しは、ボイラーを運転する前、運転を停止したとき又は負荷が低いときに行う。
- (2) 鋳鉄製蒸気ボイラーの吹出しは、運転中に行わなければならない。
- (3) 水冷壁の吹出しは、いかなる場合でも運転中に行ってはならない。
- (4) 1人で2基以上のボイラーの吹出しを同時に行ってはならない。
- (5) 直列に設けられている2個の吹出し弁を閉じるときは、第二吹出し弁を先に閉じ、次に第一吹出し弁を閉じる。
[解答]
解答を表示
令和02年前期 問19
ボイラーに給水するディフューザポンプの取扱いについて、誤っているものは次のうちどれか。[選択肢]
- (1) 運転前に、ポンプ内及びポンプ前後の配管内の空気を十分に抜く。
- (2) 起動は、吐出し弁を全閉、吸込み弁を全開にした状態で行い、ポンプの回転と水圧が正常になったら吐出し弁を徐々に開き、全開にする。
- (3) 運転中は、ポンプの吐出し圧力、流量及び負荷電流が適正であることを確認する。
- (4) グランドパッキンシール式の軸については、運転中、水漏れがないことを確認する。
- (5) 運転を停止するときは、吐出し弁を徐々に閉め、全閉にしてからポンプ駆動用電動機を止める。
[解答]
解答を表示
令和02年前期 問20
ボイラーの蒸気圧力上昇時の取扱いについて、誤っているものは次のうちどれか。[選択肢]
- (1) 点火後は、ボイラー本体に大きな温度差を生じさせないように、かつ、局部的な過熱を生じさせないように時間をかけ、徐々に昇圧する。
- (2) ボイラーをたき始めるとボイラー本体の膨張により水位が下がるので、給水を行い常用水位に戻す。
- (3) 蒸気が発生し始め、白色の蒸気の放出を確認してから、空気抜弁を閉じる。
- (4) 圧力計の指針の動きを注視し、圧力の上昇度合いに応じて燃焼を加減する。
- (5) 圧力計の指針の動きが円滑でなく機能の低下のおそれがあるときは、圧力が加わっているときでも圧力計の下部のコックを閉め、予備の圧力計と取り替える。
[解答]
解答を表示
コメント
コメントを投稿