スキップしてメイン コンテンツに移動

[二級ボイラー技士]-[構造]-[付属品]-[給水系統装置]

[付属品]-[給水系統装置]

項目順:[前へ] [次へ]  頻度順:   [次へ]

(出題頻度)

出題頻度:67%

R04前 R03後 R03前 R02後 R02前 R01後 R01前 H30後 H30前 H29後 H29前 H28後 H28前 H27後 H27前 H26後 H26前 H25後 H25前 H24後 H24前

(問われている内容)

給水系統装置 について

(問われている知識)

  • 渦巻ポンプ は、案内羽根のない遠心ポンプです。(似た用語の 渦流ポンプ は、円周流ポンプです。)
  • 給水内管は、安全低水面よりやや下方に取り付けます。(給水と蒸気が触れないようにします。)
  • 給水弁 には、アングル弁又は玉形弁が用いられる。

各種弁の種類

給水弁 アングル弁または玉形弁
給水逆止め弁 スイング式またはリフト式の弁
(吹出し弁) 仕切弁またはY形弁
(主蒸気弁) 玉形弁または仕切弁

(選択肢抜粋)

  • 渦巻ポンプ 渦流ポンプ は、羽根車の周辺に案内羽根の ない ある 遠心ポンプで、一般に低圧のボイラーに用いられる。
  • 給水内管は、一般に長い鋼管に多数の穴を設けたもので、胴又は蒸気ドラム内の安全低水面よりやや 下方 上方 に取り付ける。
  • 給水弁 給水逆止め弁 には、アングル弁又は玉形弁が用いられる。

[ ] [項目順: ] [頻度順:  ]

選択肢

出題された選択肢を抽出。正しい記述と誤った記述を比較することで出題ポイントを確認できます。 (1列:出題回数,2列:正誤,3列:記述)

1 インゼクタは、給水装置の一種で給水ポンプの予備給水用として使用される。
1 インゼクタは、蒸気の噴射力を利用して給水するもので、給水ポンプの予備給水用として使用される。
5 インゼクタは、蒸気の噴射力を利用して給水するものである。
6 ディフューザポンプは、羽根車の周辺に案内羽根のある遠心ポンプで、高圧のボイラーには多段ディフューザポンプが用いられる。
1 ディフューザポンプは、羽根車の周辺に案内羽根を有するもので、高圧のボイラーには多段ディフューザポンプが用いられる。
1 ボイラーに給水する遠心ポンプは、多数の羽根を有する羽根車をケーシング内で回転させ、遠心作用により水に圧力及び速度エネルギーを与える。
4 ボイラーに給水する遠心ポンプは、多数の羽根を有する羽根車をケーシング内で回転させ、遠心作用により水に水圧及び速度エネルギーを与える。
5 ボイラー又はエコノマイザの入口近くには、給水弁と給水逆止め弁を設ける。
3 × 渦巻ポンプは、羽根車の周辺に案内羽根のある遠心ポンプで、低圧のボイラーに用いられる。
6 渦巻ポンプは、羽根車の周辺に案内羽根のない遠心ポンプで、一般に低圧のボイラーに用いられる。
1 × 渦巻ポンプは、羽根車の周辺に有する案内羽根によって水に圧力エネルギーを与えるもので、低圧のボイラーに使用される。
2 × 渦流ポンプは、羽根車の周辺に案内羽根のある遠心ポンプで、低圧のボイラーに用いられる。
1 × 渦流ポンプは、羽根車の周辺に案内羽根のない遠心ポンプで、大容量のボイラーに用いられる。
6 渦流ポンプは、円周流ポンプとも呼ばれているもので、小容量の蒸気ボイラーなどに用いられる。
3 遠心ポンプは、案内羽根を有するディフューザポンプと有しない渦巻ポンプに分類される。
1 給水加熱器には、一般に、加熱管を隔てて給水を加熱する熱交換式が用いられる。
1 給水加熱器には、一般に加熱管を隔てて給水を加熱する熱交換式が用いられる。
2 × 給水逆止め弁には、アングル弁又は玉形弁が用いられる。
5 給水内管は、一般に長い鋼管に多数の穴を設けたもので、胴又は蒸気ドラム内の安全低水面よりやや下方に取り付ける。
3 × 給水内管は、一般に長い鋼管に多数の穴を設けたもので、胴又は蒸気ドラム内の安全低水面よりやや上方に取り付ける。
1 × 給水内管は、一般に長い鋼管に多数の穴を設けたもので、胴又は蒸気ドラム内の安全低水面より上方に取り付ける。
1 給水弁と給水逆止め弁をボイラーに取り付ける場合には、給水弁をボイラーに近い側に取り付ける。
1 × 給水弁と給水逆止め弁をボイラーに取り付ける場合は、ボイラーに近い側に給水逆止め弁を取り付ける。
5 給水弁と給水逆止め弁をボイラーに取り付ける場合は、ボイラーに近い側に給水弁を取り付ける。
2 給水弁には、アングル弁又は玉形弁が用いられる。
1 給水弁にはアングル弁又は玉形弁が、給水逆止め弁にはスイング式又はリフト式の弁が用いられる。
1 真空給水ポンプは、受水槽内を-13~-27kPaの真空にして、返り管途中の凝縮水を受水槽に吸引するとともに、ボイラーに給水する。

[ ] [項目順: ] [頻度順:  ]

過去問

過去に出題された問題です。 (〇:正しい記述の選択肢、×:誤った内容の記述を含む選択肢)

令和03年後期 問08

ボイラーの給水系統装置について、適切でないものは次のうちどれか。

  • ○(1)
    ディフューザポンプは、羽根車の周辺に案内羽根のある遠心ポンプで、高圧のボイラーには多段ディフューザポンプが用いられる。
  • ○(2)
    渦巻ポンプは、羽根車の周辺に案内羽根のない遠心ポンプで、一般に低圧のボイラーに用いられる。
  • ○(3)
    給水加熱器には、一般に加熱管を隔てて給水を加熱する熱交換式が用いられる。
  • ○(4)
    給水弁と給水逆止め弁をボイラーに取り付ける場合は、ボイラーに近い側に給水弁を取り付ける。
  • ×(5)
    給水内管は、一般に長い鋼管に多数の穴を設けたもので、胴又は蒸気ドラム内の安全低水面よりやや上方に取り付ける。

令和02年後期 問08

ボイラーの給水系統装置について、誤っているものは次のうちどれか。

  • ○(1)
    ボイラーに給水する遠心ポンプは、多数の羽根を有する羽根車をケーシング内で回転させ、遠心作用により水に圧力及び速度エネルギーを与える。
  • ○(2)
    遠心ポンプは、案内羽根を有するディフューザポンプと有しない渦巻ポンプに分類される。
  • ○(3)
    渦流ポンプは、円周流ポンプとも呼ばれているもので、小容量の蒸気ボイラーなどに用いられる。
  • ×(4)
    給水弁と給水逆止め弁をボイラーに取り付ける場合は、ボイラーに近い側に給水逆止め弁を取り付ける。
  • ○(5)
    給水内管は、一般に長い鋼管に多数の穴を設けたもので、胴又は蒸気ドラム内の安全低水面よりやや下方に取り付ける。

令和02年前期 問08

ボイラーの給水系統装置について、誤っているものは次のうちどれか。

  • ○(1)
    ボイラーに給水する遠心ポンプは、多数の羽根を有する羽根車をケーシング内で回転させ、遠心作用により水に水圧及び速度エネルギーを与える。
  • ○(2)
    遠心ポンプは、案内羽根を有するディフューザポンプと有しない渦巻ポンプに分類される。
  • ○(3)
    渦流ポンプは、円周流ポンプとも呼ばれているもので、小容量の蒸気ボイラーなどに用いられる。
  • ○(4)
    ボイラー又はエコノマイザの入口近くには、給水弁と給水逆止め弁を設ける。
  • ×(5)
    給水内管は、一般に長い鋼管に多数の穴を設けたもので、胴又は蒸気ドラム内の安全低水面よりやや上方に取り付ける。

令和01年後期 問08

ボイラーの給水系統装置について、誤っているものは次のうちどれか。

  • ○(1)
    ディフューザポンプは、羽根車の周辺に案内羽根のある遠心ポンプで、高圧のボイラーには多段ディフューザポンプが用いられる。
  • ○(2)
    渦巻ポンプは、羽根車の周辺に案内羽根のない遠心ポンプで、一般に低圧のボイラーに用いられる。
  • ○(3)
    インゼクタは、蒸気の噴射力を利用して給水するものである。
  • ×(4)
    給水逆止め弁には、アングル弁又は玉形弁が用いられる。
  • ○(5)
    給水内管は、一般に長い鋼管に多数の穴を設けたもので、胴又は蒸気ドラム内の安全低水面よりやや下方に取り付ける。

令和01年前期 問08

ボイラーの給水系統装置について、誤っているものは次のうちどれか。

  • ○(1)
    ディフューザポンプは、羽根車の周辺に案内羽根のある遠心ポンプで、高圧のボイラーには多段ディフューザポンプが用いられる。
  • ○(2)
    渦巻ポンプは、羽根車の周辺に案内羽根のない遠心ポンプで、一般に低圧のボイラーに用いられる。
  • ○(3)
    給水加熱器には、一般に、加熱管を隔てて給水を加熱する熱交換式が用いられる。
  • ○(4)
    給水弁と給水逆止め弁をボイラーに取り付ける場合は、ボイラーに近い側に給水弁を取り付ける。
  • ×(5)
    給水内管は、一般に長い鋼管に多数の穴を設けたもので、胴又は蒸気ドラム内の安全低水面より上方に取り付ける。

平成30年後期 問07

ボイラーの給水系統装置について、誤っているものは次のうちどれか。

  • ○(1)
    渦流ポンプは、円周流ポンプとも呼ばれているもので、小容量の蒸気ボイラーなどに用いられる。
  • ×(2)
    渦巻ポンプは、羽根車の周辺に案内羽根のある遠心ポンプで、低圧のボイラーに用いられる。
  • ○(3)
    インゼクタは、蒸気の噴射力を利用して給水するものである。
  • ○(4)
    給水弁と給水逆止め弁をボイラーに取り付ける場合は、ボイラーに近い側に給水弁を取り付ける。
  • ○(5)
    給水弁には、アングル弁又は玉形弁が用いられる。

平成30年前期 問06

ボイラーの給水系統装置について、誤っているものは次のうちどれか。

  • ○(1)
    ボイラーに給水する遠心ポンプは、多数の羽根を有する羽根車をケーシング内で回転させ、遠心作用により水に水圧及び速度エネルギーを与える。
  • ○(2)
    遠心ポンプは、案内羽根を有するディフューザポンプと有しない渦巻ポンプに分類される。
  • ○(3)
    渦流ポンプは、円周流ポンプとも呼ばれているもので、小容量の蒸気ボイラーなどに用いられる。
  • ○(4)
    ボイラー又はエコノマイザの入口近くには、給水弁と給水逆止め弁を設ける。
  • ×(5)
    給水内管は、一般に長い鋼管に多数の穴を設けたもので、胴又は蒸気ドラム内の安全低水面よりやや上方に取り付ける。

平成29年後期 問06

ボイラーの給水系統装置について、誤っているものは次のうちどれか。

  • ○(1)
    ボイラーに給水する遠心ポンプは、多数の羽根を有する羽根車をケーシング内で回転させ、遠心作用により水に水圧及び速度エネルギーを与える。
  • ○(2)
    渦巻ポンプは、羽根車の周辺に案内羽根のない遠心ポンプで、一般に低圧のボイラーに用いられる。
  • ○(3)
    ディフューザポンプは、羽根車の周辺に案内羽根のある遠心ポンプで、高圧のボイラーには多段ディフューザポンプが用いられる。
  • ×(4)
    渦流ポンプは、羽根車の周辺に案内羽根のある遠心ポンプで、低圧のボイラーに用いられる。
  • ○(5)
    ボイラー又はエコノマイザの入口近くには、給水弁と給水逆止め弁を設ける。

平成28年後期 問08

ボイラーの給水系統装置について、誤っているものは次のうちどれか。

  • ○(1)
    ボイラーに給水する遠心ポンプは、多数の羽根を有する羽根車をケーシング内で回転させ、遠心作用により水に水圧及び速度エネルギーを与える。
  • ○(2)
    渦巻ポンプは、羽根車の周辺に案内羽根のない遠心ポンプで、一般に低圧のボイラーに用いられる。
  • ○(3)
    ディフューザポンプは、羽根車の周辺に案内羽根のある遠心ポンプで、高圧のボイラーには多段ディフューザポンプが用いられる。
  • ×(4)
    渦流ポンプは、羽根車の周辺に案内羽根のある遠心ポンプで、低圧のボイラーに用いられる。
  • ○(5)
    ボイラー又はエコノマイザの入口近くには、給水弁と給水逆止め弁を設ける。

平成28年前期 問07

ボイラーの給水系統装置について、誤っているものは次のうちどれか。

  • ○(1)
    渦流ポンプは、円周流ポンプとも呼ばれているもので、小容量の蒸気ボイラーなどに用いられる。
  • ×(2)
    渦巻ポンプは、羽根車の周辺に案内羽根のある遠心ポンプで、低圧のボイラーに用いられる。
  • ○(3)
    インゼクタは、蒸気の噴射力を利用して給水するものである。
  • ○(4)
    給水弁と給水逆止め弁をボイラーに取り付ける場合は、ボイラーに近い側に給水弁を取り付ける。
  • ○(5)
    給水弁には、アングル弁又は玉形弁が用いられる。

平成27年前期 問06

ボイラーの給水系統装置について、誤っているものは次のうちどれか。

  • ○(1)
    渦流ポンプは、円周流ポンプとも呼ばれているもので、小容量の蒸気ボイラーなどに用いられる。
  • ×(2)
    渦巻ポンプは、羽根車の周辺に案内羽根のある遠心ポンプで、低圧のボイラーに用いられる。
  • ○(3)
    インゼクタは、蒸気の噴射力を利用して給水するものである。
  • ○(4)
    給水弁と給水逆止め弁をボイラーに取り付ける場合は、ボイラーに近い側に給水弁を取り付ける。
  • ○(5)
    給水内管は、一般に長い鋼管に多数の穴を設けたもので、胴又は蒸気ドラム内の安全低水面よりやや下方に取り付ける。

平成26年後期 問03

ボイラーの給水系統装置について、誤っているものは次のうちどれか。

  • ○(1)
    ディフューザポンプは、羽根車の周辺に案内羽根のある遠心ポンプで、高圧のボイラーには多段ディフューザポンプが用いられる。
  • ○(2)
    渦巻ポンプは、羽根車の周辺に案内羽根のない遠心ポンプで、一般に低圧のボイラーに用いられる。
  • ○(3)
    インゼクタは、蒸気の噴射力を利用して給水するものである。
  • ×(4)
    給水逆止め弁には、アングル弁又は玉形弁が用いられる。
  • ○(5)
    給水内管は、一般に長い鋼管に多数の穴を設けたもので、胴又は蒸気ドラム内の安全低水面よりやや下方に取り付ける。

平成25年前期 問08

ボイラーの給水系統装置について、誤っているものは次のうちどれか。

  • ○(1)
    ディフューザポンプは、羽根車の周辺に案内羽根を有するもので、高圧のボイラーには多段ディフューザポンプが用いられる。
  • ×(2)
    渦流ポンプは、羽根車の周辺に案内羽根のない遠心ポンプで、大容量のボイラーに用いられる。
  • ○(3)
    インゼクタは、蒸気の噴射力を利用して給水するもので、給水ポンプの予備給水用として使用される。
  • ○(4)
    ボイラー又はエコノマイザの入口近くには、給水弁と給水逆止め弁を設ける。
  • ○(5)
    給水内管は、一般に長い鋼管に多数の穴を設けたもので、胴又は蒸気ドラム内の安全低水面よりやや下方に取り付ける。

平成24年前期 問09

ボイラーの給水系統装置について、誤っているものは次のうちどれか。

  • ×(1)
    渦巻ポンプは、羽根車の周辺に有する案内羽根によって水に圧力エネルギーを与えるもので、低圧のボイラーに使用される。
  • ○(2)
    真空給水ポンプは、受水槽内を-13~-27kPaの真空にして、返り管途中の凝縮水を受水槽に吸引するとともに、ボイラーに給水する。
  • ○(3)
    インゼクタは、給水装置の一種で給水ポンプの予備給水用として使用される。
  • ○(4)
    給水弁にはアングル弁又は玉形弁が、給水逆止め弁にはスイング式又はリフト式の弁が用いられる。
  • ○(5)
    給水弁と給水逆止め弁をボイラーに取り付ける場合には、給水弁をボイラーに近い側に取り付ける。

[ ] [項目順: ] [頻度順:  ]

コメント

  1. 10/8に行われた試験で合格できました。
    このサイトのおかげで勉強時間を大幅に節約でき、大変感謝しております。

    お世話になった分際でこんなことを言うのもなんですが、
    (選択肢抜粋)の
    「給水内管は、一般に長い鋼管に多数の穴を設けたもので、胴又は蒸気ドラム内の安全低水面よりやや[strong]下方[/strong][del]上方[/del]に取り付ける。」
    のstrongタグとdelタグの部分を非表示にして、タップやクリックで表示できるようにサイトを変更できないでしょうか。

    同様に
    過去問のOX部分も非表示にして、タップやクリックで表示できるようにサイトを変更できないでしょうか。

    私はChromeの拡張機能のTampermonkeyを使って過去問のOX部分を非表示にしていたのですが、他の受験生にとっては最初から非表示・表示が切替えられた方が勉強が捗ると思いまし、現時点で素晴らしいこのサイトがさらに良いものになると思います。

    お世話になっておきながら、意見してしまって申し訳ないです。

    あらためて、ありがとうございました。

    返信削除
    返信
    1. お役に立てて幸いです。
      確かにご指摘のように改善することで、記事を「穴埋め問題」または「〇×択一問題」として読むことができるようになりそうです。
      今後公表される公表問題の反映時に対応を検討させていただきます。とても良い助言をいただきありがとうございました。

      削除
    2. 2ヶ月後の試験対策に活用中、出題率,OX選択一覧表は、大変な分析力と手間暇をかけている事と存じます。本サイトを活用して追い込み、又ボイラーに仕事に就くよう励みます。
      ボイラー試験対策者本位のサイトですね!

      削除
  2. 問題集よりも勉強しやすく、ありがたく利用させてもらっています。ところで平成30年後期の回答の多くが間違っていると思います。(4分野共に)誤って他の年度の回答を記載していないでしょうか? 全ての過去問をチェックしたわけではありませんが、どの年度の問題でも平均80点以上取れていたのに、平成30年後期に限って20点程度しか取れません。誤った回答で勉強してしまわないように、改善していただけると幸いです。

    返信削除

コメントを投稿

このブログの人気の投稿

[二級ボイラー技士]-[法令]-[定義]-[伝熱面積(1)]

[定義]-[伝熱面積(1)] 項目順:    [次へ]   頻度順: [前へ] [次へ] (出題頻度) 出題頻度:90% R04前 R03後 R03前 R02後 R02前 R01後 R01前 H30後 H30前 H29後 H29前 H28後 H28前 H27後 H27前 H26後 H26前 H25後 H25前 H24後 H24前 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 頻出 (問われている内容) 伝熱面積算定方法 について (問われている知識) 伝熱面積の算定方法 耐火れんがでおおわれた水管も算出対象 電力設備容量20kWを1㎡とみなす 算出対象:管寄せ、煙管、水管、炉筒 算出対象外:過熱器/過熱管、(蒸気)ドラム、気水分離器 [ ↑ ] [ 項目順:   → ] [ 頻度順: ← → ] 選択肢 出題された選択肢を抽出。正しい記述と誤った記述を比較することで出題ポイントを確認できます。 (1列:出題回数,2列:正誤,3列:記述) 10 ○ 煙管 4 ○ 煙管ボイラーの煙管の伝熱面積は、煙管の内径側で算定する。 4 × 過熱器 10 ○ 管寄せ 1 ○ 貫流ボイラーの過熱管の伝熱面は、伝熱面積に算入しない。 4 ○ 貫流ボイラーの過熱管の面積は、伝熱面積に算入しない。 2 ○ 貫流ボイラーの伝熱面積は、燃焼室入口から過熱器入口までの水管の燃焼ガス等に触れる面の面積で算定する。 1 × 気水分離器 1 × 空気予熱器 1 × 最大電力設備容量が450kWの電気ボイラー 4 × 蒸気ドラム 10 ○ 水管 1 ○ 水管ボイラーのエコノマイザの面積は、伝熱面積に算入しない。 4 ○ 水管ボイラーのドラムの面積は、伝熱面積に算入しない。 1 ○ 水管ボイラーの水管(ひれ、スタッド等がなく、耐火れんが等でおおわれた部分がないものに限る。)の伝熱面積は、水管の外径側で算定する。 4 × 水管

[二級ボイラー技士]-[構造]-[ボイラー種]-[鋳鉄製ボイラー]

[ボイラー種]-[鋳鉄製ボイラー] 項目順: [前へ] [次へ]   頻度順: [前へ] [次へ] (出題頻度) 出題頻度:52% R04前 R03後 R03前 R02後 R02前 R01後 R01前 H30後 H30前 H29後 H29前 H28後 H28前 H27後 H27前 H26後 H26前 H25後 H25前 H24後 H24前 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 (問われている内容) 鋳鉄製蒸気ボイラー について (問われている知識) 鋳鉄製ボイラーは、鋳鉄で作られているため、腐食には強いが強度は弱い。 給水管は、ボイラー本体でなく、 返り管 に取り付けます。 返り管の取付けには、ハートフォード式連結法が用いられます。 (選択肢抜粋) 鋼製ボイラーに比べ、強度は 弱い 強い が腐食には 強い 弱い 。 暖房用蒸気ボイラーでは、給水管は、 返り管 給水管 に取り付ける。 ポンプ循環方式の蒸気ボイラーの場合、 返り管 給水管 の取付位置は、安全低水面 以下 150mm以内の高さにする。 [ ↑ ] [ 項目順: ← → ] [ 頻度順: ← → ] 選択肢 出題された選択肢を抽出。正しい記述と誤った記述を比較することで出題ポイントを確認できます。 (1列:出題回数,2列:正誤,3列:記述) 1 ○ ウェットボトム形は、ボイラー底部にも水を循環させる構造となっている。 3 ○ ウェットボトム形は、伝熱面積を増加させるため、ボイラー底部にも水を循環させる構造となっている。 3 ○ ウェットボトム式は、ボイラー底部にも水を循環させる構造となっている。 1 ○ セクションの数は20程度までで、伝熱面積は50㎡程度までが一般的である。 1 × ポンプ循環方式の蒸気ボイラーの場合、給水管の取付位置は、安全低水面以下150mm以内の高さにする。 1 ○ ポンプ循環方式の蒸気ボイラーの場合、返り管の取付位置は、安全低水面以下150mm以内の高さにする。 1 ○ ポンプ循環